目次
#08 中国での定番買い物フレーズ
via www.youtube.com
これどうやって買えばいいの?(これはいくらですか?)
「这个怎么卖?
(Zhè ge zěn me mài?)」
「这个怎么卖?
(Zhè ge zěn me mài?)」
中国でも日常生活で欠かせないのが、買い物ですね。石鹸や歯ブラシなどの日用品は近所のスーパーで買いますが、野菜や果物、肉、魚などはやはり市場の方が新鮮で安いので、市場で買うのがお勧めです!市場にはお肉や野菜や果物、穀類、調味料などが種類別で売るエリアが分類されており、とてもわかりやすいです。中国の市場では量り売りが主流で、一般的に一斤(500g)の値段で売り買いします。しかし、市場では値段を明記していない場合が多いので、そこで必須となるのが値段の聞き方ですよね。中国語のテキストでは値段を聞くときに「一斤多少钱?(一斤いくらですか?)」と教えることが一般的です。もちろんこれも正しいのですが、実際現場に行ってみると地元の人たちは違う聞き方をしていることに気づくはずです。それではそのフレーズをご紹介します!
フレーズと文法の解説
「怎么+動詞」は「どうやって~する」という意味です。例えば、「どうやって使う」は「怎么用」、「どうやって食べる」は「怎么吃」となります。そのため、本来「这个怎么卖?」は「これはどうやって売りますか?」という意味ですが、値段を聞く時によく使うフレーズです。
応用フレーズ編
①太贵了!
(Tài guì le!)
高すぎる!
※「太~了」も程度副詞の一つです。「很」よりも程度が上で、「~すぎる」という意味です。
②便宜一点儿吧!
(Pián yi yì diǎn er ba!)
ちょっと安くしてください。
※「~吧」は軽い命令形で、相手に何かをお願いする場合に使っても失礼にならない比較的丁寧な言い方です。よく「请」とセットで使う場合が多いです。
③有袋子吗?
(Yǒu dài zi ma?)
袋ありますか?
④不好意思,我没有零钱。
(Bù hǎo yì si, wǒ méi yǒu líng qián。)
ごめんなさい、小銭持っていません。
※「不好意思」は「ごめんなさい」という意味で、多くの場面で使います。道を聞いたり、声をかける時などに気軽に使えます。
⑤慢走啊!
(Màn zǒu a!)
お気をつけて。(別れ際にお客様に対して言う言葉)
⑥下次再来!
(Xià cì zài lái!)
またお越しください!
(Tài guì le!)
高すぎる!
※「太~了」も程度副詞の一つです。「很」よりも程度が上で、「~すぎる」という意味です。
②便宜一点儿吧!
(Pián yi yì diǎn er ba!)
ちょっと安くしてください。
※「~吧」は軽い命令形で、相手に何かをお願いする場合に使っても失礼にならない比較的丁寧な言い方です。よく「请」とセットで使う場合が多いです。
③有袋子吗?
(Yǒu dài zi ma?)
袋ありますか?
④不好意思,我没有零钱。
(Bù hǎo yì si, wǒ méi yǒu líng qián。)
ごめんなさい、小銭持っていません。
※「不好意思」は「ごめんなさい」という意味で、多くの場面で使います。道を聞いたり、声をかける時などに気軽に使えます。
⑤慢走啊!
(Màn zǒu a!)
お気をつけて。(別れ際にお客様に対して言う言葉)
⑥下次再来!
(Xià cì zài lái!)
またお越しください!
単語
这个(zhè ge)これ、この
怎么(zěn me)どうやって、どのように
卖(mài)売る
太~了(tài~le)とても~、~すぎる
贵(guì)(値段が)高い
便宜(pián yi)安い
吧(ba)(命令)~してください
袋子(dài zi)(連語として)袋
不好意思(bù hǎo yì si)ごめんなさい
零钱(líng qián)小銭
慢(màn)(速度の)遅い
走(zǒu)行く、歩く、出発する
下次(xià cì)次回
再(zài)また、再び
来(lái)来る
怎么(zěn me)どうやって、どのように
卖(mài)売る
太~了(tài~le)とても~、~すぎる
贵(guì)(値段が)高い
便宜(pián yi)安い
吧(ba)(命令)~してください
袋子(dài zi)(連語として)袋
不好意思(bù hǎo yì si)ごめんなさい
零钱(líng qián)小銭
慢(màn)(速度の)遅い
走(zǒu)行く、歩く、出発する
下次(xià cì)次回
再(zài)また、再び
来(lái)来る
9 件